北海道ホワイト「シーフードカレー」食べた。おうちカレー
「北海道ホワイト シーフードカレー」は、今流行りの「レトルトカレー」です。箱を開けたら「カレー」が一袋入っていました。「北海道ホワイト シーフードカレー」をご飯に乗せて頂く仕組みです。
カレーの「お味・感想」は?
「好き嫌い」 | とても好き |
「口当たり」 | トロトロ 濃厚 |
「風味」 | クリーミー 甘口 |
北海道ホワイト「シーフードカレー」。北海道を旅行したことが数度ありますが、カレーを現地で頂いた事がありません。北海道ホワイト「シーフードカレー」は「バター」や「クリーム」の風味があり、一口目から濃い「ホタテ」の味わいと、ほんのり「カレー」の香辛料の香りが印象に残り、満足しました。
一見、「ホワイトシチュー」の見た目のせいか、「カレー」の味がしないのでは、たぶん「シチュー」に違いないと思い込みます。でも確実に風味は「カレー」でした。具のプリプリ「ホタテ」が丸ごとゴロっと入っていて、安心出来ます。
個人的に年齢の若い頃から、寒い季節は「クラムチャウダー」を頂くのが楽しみで、こちらの北海道ホワイト「シーフードカレー」はそんな濃厚な風味がする「カレー」です。辛味はほとんど感じませんので、辛さが苦手な方にもおすすめします。
たまたまテレビ番組で「ブラタモリ」のサロマ湖編を拝見していて、サロマ湖はホタテの産地(養殖)で、8億のホタテが飼育されていると知りました。北海道全体で、日本の「ホタテ」の8割を漁獲しているんです。
「ブラタモリ」北海道サロマ湖
箱の表示では、生産地が北海道厚岸郡厚岸という街です。サロマ湖と湾の形が似ている、「厚岸湖」があるところ。きっと「ホタテ」が沢山収穫される土地なのでしょうね。
なかなか「ホタテ」を食べ尽くす事ってないので、次回の「北海道旅行」で、「ホワイトカレー」食を実現したいと思いました。
The following two tabs change content below.

「内食」「食べ歩き」がテーマのブログです。「有名カレー」「レトルトカレー」を紹介中。「自称、カレー・ハンター」。普段は、webのお仕事をしています。

最新記事 by yurikk (全て見る)
- からだシフト 糖質コントロール「グリーンカレー」食べた。おうちカレー - 06/25/2023